こんにちは、ひろデンタルクリニック院長の小竹です。
以前、むし歯になりやすい場所についてお知らせいたしました。
虫歯の原因菌の塊、歯垢(プラークとも言います)は付着する部分は決まっていて、
・歯と歯の間
・歯と歯肉の境目
・奥歯の溝
が三大不潔域と言われ、むし歯の好発部位(よくできるところ)になります。
そのなかでも歯と歯の間は生涯に亘り歯垢が付着しやく、除去しにくい部位となります。
歯ブラシだけでは磨きにくいので清掃補助器具としてフロス(糸ようじ)や歯間ブラシ、歯と歯の間を磨く専用の歯ブラシなどがあります。
小さいお子さんや歯周病が進行していない方はフロスをお勧めしております。
特に小さいお子さんは、歯ブラシの他にフロスを使う習慣をつけていただくと、成長し成人してからも清掃補助器具に対して抵抗感なく使っていただけると思います。
歯周病が進行した方や、加齢により鳩はの間が大きくなってきた方は歯間ブラシや専用の歯ブラシをお勧めしています。
写真の上のフロスは小児用です。小さい頃からの習慣をつけましょう。
中央は歯間ブラシです。サイズが合わないと清掃効率が悪いので適切なサイズを測ります。
下は歯と歯の間用のブラシです。毛先が2列で歯と歯の間に入りやすいですが尖ったものなどもあります。
もちろん歯ブラシが最も重要であることに変わりありませんが、歯ブラシと清掃補助器具の二刀流でしっかり磨いてむし歯・歯周病を予防しましょう!