歯科における医療用スリーブとその役割

しばらくブログの更新が空いてしまいました。
夏は大阪・関西万博に行ったりと、何かと慌ただしくしておりました。
ガンダムパビリオンで購入した「ガンダムの超合金」は、現在受付に飾ってありますので、ご来院の際はぜひご覧ください!

さて、今回は「歯科における医療用スリーブ」についてお話しします。

■ スリーブとは?

「スリーブ」とは、医療機器を覆う使い捨ての保護カバーのことです。
歯科では、機器を清潔に保ち、患者さんごとの感染を防ぐために使用します。

■ スリーブの主な役割

患者さんごとの交差感染を防ぐ(ディスポーザブルスリーブでカバー)

機器を血液や唾液から保護し、清潔な状態を維持する

滅菌できない電子機器部分を覆い、衛生管理を容易にする

清掃や滅菌の手間を減らし、作業効率を高める

■ スリーブを使用する主な機器

X線センサー(デジタルセンサー)

口腔内カメラ

光照射器

■ 当院での取り組み

当クリニックでは、口腔内カメラで撮影したお口の中の画像をモニターに映し、
患者さんにも見やすく・分かりやすい説明を心がけています。

ただし、カメラは電子機器のため滅菌処理ができず、消毒のみとなります。
唾液や血液が付着した際は次亜塩素酸やエタノールで拭き取ることになりますが、
それだけでは不安に感じる方もいらっしゃるかもしれません。

そこで当院では、撮影のたびにスリーブを装着し、使用後は毎回廃棄しています。
これにより、より安心・清潔な環境で診療を受けていただけます。

また、

コンポジットレジン修復(白い詰め物)や被せ物を装着する際に使う光照射器

エックス線検査で使用するブロックやイメージングプレート

などにも、使い捨てスリーブを使用しています。

これらはすべて、できる限り清潔な状態を保つための工夫です。

おわりに

医療用スリーブは、一見地味なアイテムですが、
患者さんに安心して治療を受けていただくための大切な存在です。
これからも衛生管理を徹底し、より安全な診療を心がけていきます。

月別一覧
年別一覧

診療予約WEB予約

アクセスアクセス

ページトップへ